共楽堂のお中元セットB(冷蔵便)
- 夏
- 冷蔵便
元々は中国の三大宗教、道教に由来する年中行事「三元」の1つで、陰暦7月15日にあたる中元の日は「贖罪の日」とされ、終日庭で火を焚き、 罪をざんげ するなど、様々な贖罪の行事が行われておりました。
日本での歴史も古く、江戸時代には盆中行事としてご先祖への供物と共に、商い先やお世話になった人に贈り物をするようになり、この習慣を「お中元」と呼ぶようになったといわれています。
地域により贈る時期は異なり、首都圏は7月上旬から7月15日ごろまで、関西などは8月15日ごろまでを目安に送ることが一般的ですが、近年では6月中から早めに送ることも多くなってきています。
これまでにお中元を贈ったことがない。という方も多いのではないでしょうか?
何事も初めてはどうしたらいいかわからないもの。
格式張って考えず、ご両親や恩師、ご友人などの親しい方に夏のご挨拶として気軽に送ってみてはいかがでしょうか?
贈答品として正式に贈りたい場合は「のし」をつけるのが適していますが、共楽堂では親しい方に気軽に贈るのにおすすめの「短冊」もご用意しています。
『贈っても貰っても嬉しい。』そんな新習慣を共楽堂のお中元で始めてみませんか?
【喜ばれる贈り物】
清涼感のあるゼリーや旬のフルーツなど、暑い夏を乗り切る暑気払いの贈り物や、お子様がいるご家庭にはバラエティ豊かなものが喜ばれます。
あまり高価なものはお相手の方にも負担になってしまうこともありますので、お気を付け下さいね。
短冊もご用意しております。ぬくもりを感じられる短冊をぜひご利用ください。
商品をカートに入れる際にご希望の短冊をご指定ください。
※短冊の種類ごとに商品をお選びください。同じ商品でも、異なる短冊をご希望の場合は、それぞれカートに入れてご購入ください。